忍者ブログ
一般的な学生のブログ。 弓道部ってかっこいいイメージがあるけどそうでもないです。 最近やたらに4コマ漫画にはまっています。
<< 10  2025/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんかテニプリの記事ばっかりなので、今日は受験生らしいことでも。
いや、勉強しろやとか無しね。いやだもん、勉強。
で、何するかというと、「歴史の年号を語呂でわかり易く覚えちゃおうぜ?」です。調べたんだ、俺。
まぁ有名なのは、
794年の「鳴くよウグイス平安京」とか、710年、「なんと立派な平城京」

894年、遣唐使廃止は「白紙に戻そう遣唐使」

1543年、鉄砲伝来「以後予算のかかる鉄砲伝来」
1549年、キリスト教伝来「以後よく広まるキリスト教」

1192年鎌倉幕府で「いい国作ろう鎌倉幕府」・・・これは有名すぎですね。
1469年、応仁の乱は「応仁の乱?いーよ、ろくな事無いし。」とか。

1933年、日本国連脱退、「戦(いくさ)誘って国連脱退」
1932年、五・一五事件は「戦(いくさ)に繋がる五・一五事件」 ここらへんはまとめて覚えるが吉。
1931年満州事変「戦(いくさ)嫌だよ満州事変」 これは友人が言ってた。覚えやすい。

1156年、保元の乱「いい語呂合わせ、保元の乱」
1165年、平治の乱「(上の保元の年号が)ひっくり返って平治の乱」 これは一緒に覚えなきゃ意味無し。

・・・・・・ふぅー、楽しかった。まぁぶっちゃけ最近年号はテストに出ないけどね。
覚えておくと便利かも。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[09/03 樹]
[06/13 蒼]
[06/02 倶利伽羅]
[05/31 倶利伽羅]
[05/31 倶利伽羅]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マサキ
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/08/16
職業:
高校生。
趣味:
漫画よんだりゲームしたり。
自己紹介:
人生がネタ。
最近ヒマとも言ってられん。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析

Copyright (c)徒然なブログ。 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]